ブログが前後しますが、この曲は元々ロックの曲ですが、キャサリン・ジェンキンスさんがソプラノ音域を使って、所謂、ネオクラッシック楽曲にアレンジして歌った曲です。既存曲では非常に珍しく、「A4ーA5」の1オクターブで音階で上…
続きを読む
Crucify My LoveもX-JapanのYOSHIKIさんの作品です。YOHISKIさんの曲は、日本人の楽曲にしては珍しく、音域拡張性や1オクターブ飛びなど、楽曲として「自由度が高い」と思います。私はエレキギター…
続きを読む
X-Japanの楽曲はメロディが美しいのでとても好きですが、英語の歌詞は少し「微妙」な部分があるようです。私は、一応、海外大学留学経験者で、外資系銀行にも勤務していましたので、文法とか意味とかはある程度きちんとしていない…
続きを読む
今井式3オクターブ歌唱法-実践編(歌唱実践練習)のお手本とカラオケ音源ですが、当初、Tower Records Onlineさんで6月中のリリースを予定しておりましたが、実は高齢の親の介護をしており、先月位から容態が非常…
続きを読む
昨年2022年12月、上野の美術館で、岡本太郎展が開催されていたので行って来ました。岡本太郎氏は、私が最も尊敬する芸術家です。岡本太郎氏は画家でもあり彫刻家でもあり鋳物工芸家でもあり、他にも様々な形式の表現手法を使われた…
続きを読む
とても美しい曲で、歌っていてメロディに感動します。私は、最近の歌は、歌詞はほどんど聞かずで、良いなと思ってカラオケで歌詞を知るという感じですが、歌詞を歌って、思わず涙しました。 歌の音域的には広くは無いのですが、大人の歌…
続きを読む
以前、バンドを遣っていた際に、バンドのメンバーがクリームのWhite Roomを演奏したいと要望があり、それでエリック・クラプトンさんが若い頃に短期的に活動していたバンドだと知りました。エリック・クラプトンさんの楽曲は、…
続きを読む